オススメな方
今すぐ相場だけ確認したい方 ※お電話やメールは致しません
あなたの大切な不動産を
大切にしてくださる方へ
繋げるお手伝いをいたします
中古戸建 山科区御陵牛尾町 680万円 ☆地下室つき ☆2WAYアクセス可能
当社のペット共生型マンション、インサイトルポでは皆様からいただいた収益の一部を「動物愛護事業推進基金」に寄付しています。 ► 納付月 … 毎年6月・12月 ► 寄付金額 … 一世帯につき\500/月 【令和7年6月度納付額(令和6年12月~令和7年5月分) 】 ・インサイトルポ山科小野 58,500円- ・インサイトルポ山科椥辻 56,500円- ・インサイトルポ御所西 12,000円- これらの寄付金は京都動物愛護センターが行う様々な事業に活用されています。(犬猫の譲渡会や飼い方教室、子供向け動物愛護教育の教材の配布、保護施設の環境整備、ペットの災害対策 等) 京都市が掲げる「人と動物が共生できる、うるおいのある豊かなまち」を実現させるための小さな一歩をこれからも大切に守り続けていきたいと考えております。 2021年6月から始まった寄付金の総額は今回で1,169,000円になりました
『京都市山科区椥辻番所ケ口』中古戸建のオープンハウスを開催します! 6月に屋根・外壁を含むフルリフォームが完成したばかりです。 日程:2025年7月5日(土)6日(日)12日(土)13日(日)の2週連続開催 時間:13時~16時※予約不要です。直接現地へお越しください。 南西角地に建ち、全居室2面以上採光と明るく風通しの良い室内です。 徒歩圏内にスーパーやドラッグストアなど商業施設があり、生活便利な立地です。 当日は、担当スタッフが現地でお迎えいたします。お気軽にお越しください(^^♪ 物件詳細は下記からどうぞ👇 物件詳細はこちらをクリック
こんにちは、インサイトハウスです! 不動産売却を始めたものの、思うように買主希望者が集まらず、売却期限が迫って焦っている方も多いのではないでしょうか。もしかすると、不動産が売れない原因は、NG行動にあるかもしれません。本メルマガでは、不動産売却が売れにくくなるNG行動とその対策について説明します。何をしたら不動産が売れやすくなるのか、ぜひ参考にしてください。 1. なぜ売れない?売主が間違えるNG行動を紹介 不動産売却を行う際に、次のような行動を取っていませんか? 売り出し価格を相場よりも高く設定している 広告に掲載する不動産の写真の品質が悪い 不動産仲介会社に任せきりにしている 不動産を求める人の視点で考え、売れる工夫をしなければ、買主希望者が現れてくれません。以下のNG行動に注意しましょう。 相場より高い価格設定: 価格設定が高すぎると、購入希望者は敬遠します。 写真の品質が悪い: 質の低い写真は、不動産の魅力を伝えられません。 任せきり: 不動産仲介会社に全てを任せず、自分でも積極的に動くことが大切です。 2. 解決方法①:売り出し価格を見直す 相場よりも高い価格で不動産を売ろうとしているなら、売り出し価格を適正な値段に再設定しましょう。高額な売買取引となる不動産では特に価格設定が重要です。不動産仲介会社が提示する査定額や路線価、地価などを参考に、今設定している金額が適正価格なのか確認してみましょう。 3. 解決方法②:広告を見直す 不動産仲介会社から出してもらっている広告のアクセス数が少ない場合、掲載している写真や文言を見直しましょう。写真の品質が悪かったり、説明文が分かりづらいと、購入希望者からのアクセスが減ります。以下の点に注意して広告を改善してください。 写真の品質向上: 明るく、キレイな写真を掲載する。 分かりやすい説明文: 物件の魅力を伝える具体的な説明を心掛ける。 4. 解決方法③:内覧の準備を徹底する 内覧の申し込みはあるが、売買契約につながらない場合、内覧の準備を徹底しましょう。以下の方法で内覧時にプラスイメージを与えやすくなります。 物件内をキレイに片づける: 整理整頓して、清潔感を出す。 ニオイ問題を解決する: 不快なニオイを取り除く。 庭の手入れを行う: 外観も重要。庭や外周りの手入れを怠らない。 5. 解決方法④:内覧当日の対応を準備する 内覧当日の対応も重要です。以下の準備を行うことで、好印象を残せます。 物件の魅力を整理しておく: 内覧者に伝えたいポイントを整理する。 欠点も隠さず説明する: 欠点とその解決策も正直に伝える。 茶菓子などを準備する: 内覧者にリラックスしてもらうために、茶菓子を用意する。 以上、不動産売却で物件が売れない場合のNG行動と解決方法について説明しました。思い当たる点がある方は、ぜひ本メルマガの情報を参考にして、不動産売却をスムーズに進めてください。良い買主希望者と出会えることを願っています。
2025年 15期きょうのやましなさんプロジェクトが今年も始まりました! 【人の温かさで街を活性化】 今年も山科の魅力を学生たちがインタビュー活動を通じて探っていきます。初めての体験で緊張したり、うまく表現できないこともあるかもしれませんが、街で見かけたら、温かく見守ってください 今日はコーチングコミュニケーションの #太田英樹 講師による社内研修会でインタビュースキルの勉強中です https://ie9000.jp/blog/yamashinasan/
こんにちは、インサイトハウスです! 不動産を売却する際、「不動産仲介会社に相談しながら家や土地を売りたい」と考える方も多いでしょう。しかし、どのように動けばいいのか分からない方も多いはずです。そこで今回は、不動産売却における媒介契約の特徴について説明します。媒介契約とはどのような契約なのか、契約前に準備しておくべきことを知って、不動産売却をスムーズに進めましょう。 1. 媒介契約とは? 媒介契約とは、不動産を売りたい「売主(あなた)」と「不動産仲介会社」との間で結ぶ契約のことです。売主が自ら買主希望者を探すこともできますが、売却の知識がないとスムーズに進みません。そこで、不動産仲介会社のプロに任せる方法が有効です。 不動産仲介会社と媒介契約を結ぶことで、広告活動や買主希望者の探し、不動産売却のサポートを行ってもらえます。 2. 媒介契約には3種類の契約方法がある 媒介契約には、以下の3種類の契約方法があります。 【一般媒介契約】 他業者への同時依頼:可 自分で買主候補を探す:可 報告義務:なし 契約期間:なし レインズへの登録義務:なし 【専任媒介契約】 他業者への同時依頼:一社のみ 自分で買主候補を探す:可 報告義務:2週間に1回 契約期間:3ヶ月以内 レインズへの登録義務:7日以内に登録 【専属専任媒介契約】 他業者への同時依頼:一社のみ 自分で買主候補を探す:不可 報告義務:1週間に1回 契約期間:3ヶ月以内 レインズへの登録義務:5日以内に登録 契約条件が異なるため、自分に合う契約方法を選ぶことが重要です。 3. 媒介契約に必要な準備・書類 媒介契約を行う前には「査定依頼」を行いましょう。査定依頼とは、不動産の価値をお金に換算してもらうことです。不動産仲介会社によって査定額が異なるため、相場把握と仲介会社選びの比較検討が重要です。 【査定依頼時に必要な書類】 物件の間取り図 土地測量図・境界確認書 登記済証(権利証)または登記識別情報 査定依頼が完了し、信頼できる仲介会社が見つかったら、媒介契約を申請します。 【媒介契約時に必要な書類】 身分証明書 登記済証(権利証)または登記識別情報 認印(媒介契約時点では実印不要) 特に「登記済証(権利証)または登記識別情報」は重要です。手元に書類がない場合は、法務局で申請して受け取りましょう。 4. 媒介契約と売買契約は違う契約である 不動産売却には、2回の契約があります。 媒介契約 不動産仲介会社に売却活動を代行してもらうための契約で、不動産売却の初期に交わします。 売買契約 売主と買主間で交わす契約で、不動産売却の最終段階に交わします。 媒介契約は売却活動のスタート時に、売買契約は売却が決まった際に交わすものです。これらの契約を正しく理解しておくことが、不動産売却をスムーズに進めるために重要です。 以上、不動産売却における媒介契約の概要について説明しました。媒介契約は不動産仲介会社と交わすもので、不動産売却をスタートする初期段階で必要です。媒介契約には種類があり、売買契約とは異なる契約であることを理解し、スムーズに不動産売却を進めましょう。
売却をご希望の方はご自身にあった
プランをお選びください
公式マスコット
すまいりん
はじめまして
僕も一緒にインサイトハウスについて
案内をするよ