ブログ
相続した不動産の売却方法とは?
不動産を相続した際、維持管理が難しいため売却を考える方は多いです。しかし、不動産売却には適切な手順を踏むことが重要です。今回は、相続した不動産の売却について、具体的な方法と手順を説明します。
不動産売却の手続き方法は2つ
相続した不動産を売却するには、主に2つの方法があります。
1. 相続人全員で共有名義にして不動産を売却する
この方法では、国税庁によって定められた「法定相続割合」に基づいて売却代金を分割します。ただし、遺族全員の登記手続きが必要であり、手続きに時間がかかることが多いです。
2. 遺族の代表ひとりの名義にして不動産を売却する
遺族全員で話し合い「遺産分割協議」を行い、売却代金を取得します。この方法は、手続きを効率よく進めることができるというメリットがあります。
不動産売却および遺族分割の手順
それぞれの方法の手続きの流れを整理します。
【相続人全員で共有名義にして不動産を売却する】
- 遺産を分割する前に、不動産を売却するか遺族全員に確認する。
- 遺族全員で登記手続きを済ませる。
- 宅建業者に不動産売却を依頼する。
- 買主が決まった後、売買契約および代金決済を行う。
- 「法定相続割合」に基づき、相続人で換価を分割する。
【遺族の代表ひとりの名義にして不動産を売却する】
- 遺産を分割する前に、不動産を売却するか遺族全員に確認する。
- 不動産売却に伴う収支を予測する。
- 換価・代償の分割情報を記載した「遺産分割協議書」を作成する。
- 代表者名義で相続登記をする。
- 代表者が宅建業者に不動産売却を依頼する。
- 買主が決まった後、売買契約および代金決済を行う。
- 「遺産分割協議書」に基づき、代表者が他の相続人に相続金を支払う。
法定相続割合と遺産分割協議書
法定相続割合や遺産分割協議書の作成には注意が必要です。手続きが難しいと感じた場合は、「司法書士事務所」などのプロに相談することをおすすめします。
不動産を放置するリスク
不動産を放置すると次のようなリスクがあります。
- 不動産の価値が下がる
- 空き巣やいたずらのリスクが増える
- 固定資産税や都市計画税の支払いが必要になる
これらのリスクを避けるためにも、早めの売却手続きを進めることが重要です。
不動産売却や遺族分割には税金がかかる
不動産を売却し、遺族で換価を分割する際には、譲渡所得税がかかることがあります。譲渡所得税には累進課税制度が適用され、確定申告が必要です。普段支払っている税金にプラスして「所得税」や「住民税」が上乗せされるため、注意が必要です。
まとめ
相続に伴う不動産売却は、適切な手順と税金に関する知識が必要です。相続した不動産を売却する際には、遺族間のトラブルを避け、安全に手続きを進めるための計画が重要です。必要に応じて専門家に相談し、適切なアドバイスを受けることをおすすめします。
不動産の売却や相続に関する不明点があれば、お気軽にご相談ください。