ブログ

不動産売却した年は「ふるさと納税」するのがお得なワケ

2024.12.15

不動産を売却する際に発生する税金を抑える方法として、「ふるさと納税」を活用するのは非常に有効です。以下では、不動産売却とふるさと納税の関係性、利用する理由、そして注意点について詳しく説明します。

ふるさと納税を利用すべき理由

(1)ふるさと納税は不動産売却で課税される「所得税・住民税」で役立つ制度

ふるさと納税とは、市町村に寄付を行うことで、その寄付額から2,000円を引いた金額が所得税・住民税から控除される制度です。年間収入に応じて寄付可能な上限額が変わるため、収入が多ければ多いほど控除額も大きくなります。

不動産売却で得た利益(譲渡所得)は、年間収入に加算され、所得税・住民税の課税対象となります。そのため、不動産売却の年には収入が増えるため、ふるさと納税の上限額も増加し、より多くの税金控除が受けられるようになります。

例えば、年収500万円の夫婦世帯の場合を見てみましょう。

  • 年収500万円のみの場合
    • ふるさと納税上限額:4万9,000円
  • 年収500万円+不動産売却で得た利益500万円の場合
    • ふるさと納税上限額:17万1,000円

このように、不動産売却で得た利益によってふるさと納税の上限額が大幅に増えるため、控除額も大きくなり、結果的に納税額を減らせます。

ふるさと納税の計算方法と注意点

ポイント① 売却価格から差し引かれる費用がある

譲渡所得は、売却価格から取得費と譲渡費用を差し引いた金額です。

  • 取得費:不動産の購入費用や購入にかかった諸費用
  • 譲渡費用:売却にかかる仲介手数料や登記費用など

具体的な計算例:

  • 売却価格:1,000万円
  • 取得費:400万円
  • 譲渡費用:100万円

譲渡所得は、1,000万円 – 400万円 – 100万円 = 500万円

この譲渡所得に対して所得税・住民税が課税されます。また、ふるさと納税の上限額もこの譲渡所得に基づいて計算されます。

ポイント② 控除制度を利用した方がお得な場合もある

不動産売却には、基礎控除や特別控除などの控除制度があります。

  • 基礎控除:譲渡所得から110万円を控除
  • 特別控除:マイホームを売却した場合、譲渡所得から最大3,000万円を控除

例えば、基礎控除と特別控除を利用することで、譲渡所得が大幅に減少し、場合によっては譲渡所得がゼロになることもあります。これにより、税金が発生しなくなるため、ふるさと納税の利用が不要になる場合もあります。

ただし、控除を利用しても利益が残る場合は、ふるさと納税を併用することでさらに税金を減らすことができます。ふるさと納税と譲渡所得の控除は併用可能です。

まとめ

不動産売却時に発生する税金を抑えるために、ふるさと納税は非常に有効な手段です。以下のポイントを押さえて、効果的に利用しましょう。

  1. 不動産売却の年には収入が増えるため、ふるさと納税の上限額が増加
  2. 譲渡所得は売却価格から取得費や譲渡費用を差し引いた金額
  3. 基礎控除や特別控除を利用して、譲渡所得を減少させる
  4. 控除を利用しても利益が残る場合は、ふるさと納税を併用

不動産売却に伴う税金負担を軽減し、少しでも多くの手取りを得るために、これらの制度を上手に活用しましょう。

SHARE

ブログへ戻る