ブログ
![](https://ie9000.jp/wp-content/themes/insighthouse/assets/images/news/header-img.webp)
-
2023.02.13
【リフォーム事例】見せ梁の天井
柱と梁は建築物には欠かせない部材で、今も昔も変わりません。特に梁は天井の裏などに隠れてしまう部分であまり馴染みはないと思います。 この梁をデザインとしてあえて見せることもできます。古民家などに使用されている梁は今ではなかなか手に入らない太いものだったり、まっすぐに加工されてない少し特徴的に曲がったものだったりします。 見せることを前提にしていなかったのですが、これをあえて見せることで、天井の高さを確保できたり、天井空間のアクセントとなったり、経年相応の風合いを愉しむことができます。 また、新築においても天井高とったり、吹き抜けなどのアクセントとして最初から見せることを前提に設計することも可能です。
-
2023.02.02
【リフォーム事例】無垢の床材
無垢材の最大の魅力は、木本来の質感や風合いがそのまま残り、温もりある肌触りを感じられること。 接着剤を使用しないため、化学物質に敏感な方にも安心できる素材です。また、木の性質により湿気の多い時には空気中の水分を吸い、湿気が少なければ放出するという調湿作用もあります。 無垢材には大きく分けると、針葉樹と広葉樹に分類することができます。針葉樹は、スギ、ヒノキ、パインなどで軽くやわらかいためその肌触りの良さが特徴です。 広葉樹は、オーク、チーク、ウォールナットなどがあり、硬いので強度があり傷がつきにくいのが特徴です。 ブラックウォルナットは無垢材でありながら茶褐色の深い色を持っているのが特徴です。 スギは比較的安価です。逆にウォルナットやチークは高価になっています。 硬さや色味、その木目の強さ、価格などで多くの樹種があり商品も豊富なバリエーションが揃っています。
-
2023.01.28
SDGs宣言 インサイトハウスが掲げる3つの目標 ③
当社(当グループ)は、「皆が主役になれる社会の実現へ」というグループビジョンのもと、国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、下記の重要課題に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献します。 働きがい・人材育成 社員全員が働きがい・やりがいを感じる企業づくりを実践してまいります。 目標 商品企画の社内プロジェクトによるコンセプト物件の販売 多様化する暮らしのニーズに合わせたコンセプトを設定した住宅、お客様が自分らしく生きらせる住宅の販売に取り組む。またそのプロジェクトによって社内チームワークの向上につなげ、高付加価値のある商品づくりを目指し明るく健全な職場環境をつくることに貢献する。 https://ie9000.jp/blog/%e5%b1%b1%e7%a7%91%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%84%e3%80%80%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%80%80part00/
-
2023.01.23
SDGs宣言 インサイトハウスが掲げる3つの目標 ②
当社(当グループ)は、「皆が主役になれる社会の実現へ」というグループビジョンのもと、国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、下記の重要課題に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献します。 地域社会への貢献 地域ボランティア、支援活動により、地域が活性化しみんなが安心して暮らせる社会の実現を目指します。 目標 ペットがよろこぶ賃貸マンション「インサイトルポ」の収益の一部を動物愛護団体へ寄付 インサイトルポが増えることで生き物と暮らしやすい住居を増やしていく。その理念に対してたくさんのオーナー様や入居者様の共感を得ながら、より多くの保護犬や保護猫活動の助けとなっていくことに貢献する。 https://ie9000.jp/blog/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%9d%e5%af%84%e4%bb%98%e9%87%91%e7%b4%8d%e4%bb%98%e9%a1%8d%e3%81%ae%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a/ 店舗周辺と山科川のゴミ拾い 地域社会の一員として、地域の自然や豊かな住環境を守っていくことに貢献する。 https://yamashinagurashi.com/archives/jimoty/%e5%b1%b1%e7%a7%91%e5%b7%9d%e3%81%ae%e6%b8%85%e6%8e%83%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2 インターンシップの受け入れ 次世代を担う若者に挑戦の場を与え、「やましなさんプロジェクト」を通じて地域の魅力を知り、持続可能な社会実現へ貢献する。 https://yamashinagurashi.com/archives/jimoty/6916 子ども食堂の開催及び支援 安定した食を手に入れることのできる権利を貧困格差より守り、多くの人が社会問題解決に関心を持ち、安心して自分らしく暮らせる社会をつくることに貢献する。 https://yamashinagurashi.com/archives/jimoty/kodomosyokudou
-
2023.01.20
SDGs宣言 インサイトハウスが掲げる3つの目標 ①
当社(当グループ)は、「皆が主役になれる社会の実現へ」というグループビジョンのもと、国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、下記の重要課題に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献します。 住み続けられる街づくり 事業活動を通じ環境負荷低減に取り組み、地域の環境保全に寄与してまいります。 目標 住宅リノベーションなどによる空き家や中古戸建の流通促進 ライフスタイルの変化などにより暮らしにくくなった中古住宅を生まれ変わらせていくことで、空き家問題の解決になり、古家を取り壊して大量の廃材を生み出さずにすむことに繋がる。 管理が行き届かなくなった空き家の増加は周辺環境に悪影響を及ぼすこととなり、そのリスクを回避するため「空き家・空き地管理サービス」を実施したり、所有者様へ売却を促す手紙を送付し、空き家を流通させるための取組みをして街づくりに貢献する。 https://ie9000.jp/blog/2845/ https://ie9000.jp/blog/%e7%a9%ba%e3%81%8d%e5%ae%b6%e3%82%92%e3%81%9d%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%be%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%af%ef%bc%9f/ https://ie9000.jp/blog/akiya/
-
2023.01.12
インサイトルポ寄付金納付額のご報告
こんにちは、インサイトハウスの椙尾です 当社のマンション『インサイトルポ』では毎年6月・12月の年2回、収益の一部を「動物愛護事業推進基金」へ寄付しております 令和4年12月度の納付額をこちらでご報告いたします。 ・インサイトルポ山科小野 65,500円(令和4年7月~12月分) ・インサイトルポ山科椥辻 62,500円(令和4年7月~12月分) これらの寄付金は京都動物愛護センターが行う様々な事業に活用されています。(犬猫の譲渡会や飼い方教室、子供向け動物愛護教育の教材の配布、保護施設の環境整備、ペットの災害対策 等) 地域に住んでいる人も動物も、みんなにとって住み心地のいい街にしていく努力を心がけていきたいですね
-
2022.12.23
今春完成予定 ペット共生型共同住宅「インサイトルポ御所西」
こんにちは、インサイトハウスの椙尾です。 今日は雨でしっとり落ち着いて、季節の移り変わりを感じる一日ですね 現在建築中のペット共生型マンション『インサイトルポ御所西』は5階建て、4階・5階はメゾネットタイプでオーナー様住居になっています 各階に1部屋のみの設計なので、お隣との壁越しの生活音が気になる…という方にもご安心いただけるのではないかと思います。 ちなみに全タイプ2LDKの間取りですよ インサイトハウスの動物好きスタッフが集まってスタートしたインサイトルポも今回で3棟目となりました インサイトルポでは収益の一部を動物愛護事業推進基金に寄付し、地域のかわいそうな動物たちも救っていこうという取り組みをしています それは小さな一歩かもしれませんが、ルポが建つことで救われる動物たちも増えると信じています
-
2022.12.09
きょうのやましなさんのフリーペーパーが完成しました
インサイトハウスでは毎年、大学生のインターンシップの受け入れをしています。 インターン生の主な活動は「きょうのやましなさんプロジェクト」。山科を人の温かさで活性化するため、山科のいろんな場所でインタビューをしながら取材し、その魅力を発信しています。 今回はその取材したものを「フリーペーパー」と「日めくりカレンダー」という形で作成しました。 今日は取材にご協力いただいた山科区役所地域力推進室の皆様にお礼も兼ねて、冊子をお渡しいたしました。 フリーペーパーや日めくりカレンダーは数に限りがありますが、もしご希望の方がいらっしゃいましたらインサイトハウスにてお受け取りいただけます。 【取材協力いただいた皆様】 山科区役所地域力推進室 様 マリ亜ンヌ 様 芳治軒 様 リトルストーン 様 山科青少年活動センター 様 小金塚自治連合会 様 子ども食堂サンフラワー(会場提供者の松井様) 山科川をきれいにし隊(山科川の清掃に参加されている小島様) 他 山科にお住いの方々には突撃インタビューにご協力いただきました。