ブログ

-
2024.06.10
不動産の買取という方法
不動産の売却を検討している際に「買取」という言葉をよく目にすることがあります。買取とは、不動産会社に不動産を直接買い取ってもらうことです。これは車やブランド品の売却で一般的な方法ですが、不動産の場合は少し異なる点があります。ここでは、不動産の買取のメリットとデメリットについて説明します。 買取のメリット 売却日をコントロールできる 買取を選ぶと、自分の都合に合わせて売却日を決めることができます。一般個人への販売では買い手の都合も考慮しなければならず、期日が合わずに価格を下げざるを得ない場合もありますが、買取業者はプロとして対応するため、柔軟に売却日を設定できます。 室内状況が関係ない 不動産会社はプロフェッショナルであるため、室内の状態が悪くてもその物件の本来の価値を評価して買い取ってくれます。個人の買い手の場合、室内の第一印象が大きく影響することがありますが、業者はそのような表面的な要素に左右されません。 安全に売却ができる 不動産取引には見えない部分が多く、個人との取引では契約後にトラブルが発生することがあります。買取の場合、買い手は不動産のプロフェッショナルなので、リスク管理ができており、売主にとって不利な条件を避けることができます。 買取のデメリット 価格が安くなる可能性がある 買取の最大のデメリットは、個人への売却と比べて価格が安くなる可能性があることです。不動産会社は買い取った不動産に付加価値を付けて再販し、利益を得るため、以下のような価格設定になります。 販売想定価格 - 付加価値を付けるための費用 - 自社の利益 = 買取価格 そのため、一般個人への販売価格と比べて低くなることが多いです。 ただし、必ずしも安くなるわけではありません。最近では、不動産会社が付けた付加価値を正当に評価されることが増えてきており、販売想定価格が上がるケースもあります。そのため、一般個人への販売価格と同等、またはそれ以上で取引できることもあります。 最後に すべての不動産が同じように評価されるわけではないため、売却を検討する際は「最悪いくらで売れるか」を知ることが重要です。必ず売却しなければならない事情がある場合、その金額で目的を達成できるかを確認することができます。売却を開始する前に一度「買取価格」を確認することをお勧めします。
-
2024.06.08
売るのではなく貸すという選択
不動産売却の際、賃貸に出すことも検討する方が多いですが、賃貸に出すことにはメリットとデメリットの両方があります。以下では、ご自宅を賃貸に出す際の主なメリットとデメリットについて解説します。 賃貸に出すメリット 賃料収入が入る これは賃貸に出すことでの最大のメリットです。自身の収入に加えて賃料収入が得られるため、家計に余裕が生まれます。また、税金面でのメリットも享受できる場合があります(詳細は割愛します)。 将来住むことができる 賃借人が退去した後、将来的に再び自分で住むことが可能です。特に、転勤などで一時的に家を空ける場合に有効です。 賃貸に出すデメリット 空室リスク 賃借人がいない期間は賃料収入が得られず、住宅ローンが残っている場合はその支払いを自分で行う必要があります。 新たに住宅ローンが組みづらい 住宅ローンを重複して借りることが難しいため、新しい住まいを購入する際には借りづらくなることがあります。 賃貸中の物件は売却価格が安くなりやすい 賃貸中の物件を売却する場合、投資用不動産として評価されることが多く、「利回り」で評価されます。そのため、「住まい」としての評価と比べて売却価格が低くなることが一般的です。 注意点 住宅ローンが残っている場合の注意点 住宅ローンは、借りている方自身が実際に住むことを条件としています。そのため、賃貸に出す場合は優遇金利が打ち切られることがあり、結果として金利が増加する可能性があります。賃貸に出す前に必ず金融機関に確認し、計画に無理がないかを把握しましょう。金融機関に隠して賃貸に出すことは契約上違約となるケースが多く、見つかった場合は残債を一括で返済するよう求められることもあります。 最後に ご所有不動産を元々賃貸に出す前提で購入していない場合、一般的には賃貸に出すことをお薦めしません。ただし、不動産の状況や個別の事情によって判断が異なるため、賃貸をご検討の方は専門家にご相談いただくことをお勧めします。
-
2024.05.25
第27期事業発展計画発表会を行いました
このたび、皆様のおかげをもちまして、無事に決算を迎えることができました。 日頃からご支援いただいているお客様 取引先の皆様 そして地域の皆様のお力添えの賜物であり 深く感謝申し上げます。 今後もより一層の努力を重ね、皆様のご期待に添えるよう、 さらなるサービス向上を目指すために 2024年5月14日(火) ホテル山楽にてインサイトハウス(TOMOSU-GROUP)は 「事業発展計画発表会」と題して今年度の方針発表会が行いました。 各事業部、部門ごとの前期の振り返りと今期の方針発表と 前期より7つの中戦略に基づくアクションプランの報告。 今期は8つのアクションプランを発表し 各プランごとに立候補されたリーダーより その目的やそれを実現するための目標や方法などをプレゼンをいたしました。
-
2024.04.12
山科区西野離宮町の中古戸建は当社「売主」物件
京都市山科区西野離宮町 地下鉄東西線「東野」駅より徒歩7分の場所で 希少な中古物件の販売が開始しました。 2024年4月リフォーム完了! (キッチンコンロ・システムバス・洗面化粧台・温水洗浄便座交換、全室クロス張替、3階一部間取り変更、2階和室→洋室に変更、ハウスクリーニング) 詳細はこちらをクリック
-
2024.04.11
山科スイーツフェスが開催されました
山科はスイーツ&パン店の宝庫です。 山科のスイーツとパンが大集合するイベント「山科スイーツフェス(山科SWEETS FES)」 第2回を2024年3月30日(土)と31日(日)の2日間にわたり開催、 出店者や内容もさらにパワーアップしました! 今年はインサイトハウスも事務局として参加いたしました。 会場は昨年同様、本願寺山科別院、主催は山科スイーツプロジェクトです。 今回も山科のスイーツ、パン、フード、キッチンカーが一堂に介し、 スイーツ&パン、グルメだけではなく、 雑貨・リラクゼーション・ワークショップ・音楽ステージなど、 多種多彩な山科の魅力を一度に楽しめるマルシェとして開催しました。 当日、来場者は2日間で約12,000人。 本願寺別院さんにて、来年の開催にも快諾いただき、 また、3月末ごろの開催に向けて事務局の活動はスタートする予定です。 府議会議員の梶原さんや山階学区の自治連の住友会長はじめ山階の見守り隊の皆さん、 洛和会音羽病院さんには当日たくさんの方々のご協力のもと 安全にイベントは運営されていました。 事務局の カフェハッチさん、 壷焼き芋善都さん、 パテスリーアラマさん、 アトリエウタさん、 インナーピースさん、 他参加者のお店さんやボランティアとともに これからも共に山科スイーツプロジェクトの一員として 一緒に山科を盛り上げていきたいと思います。 山科区内だけではなく、他府県からもたくさんのご来場があったということです。 スイーツの街「やましな」のイメージがどんどん広がっているのだと実感いたしました。
-
2024.03.18
上京区で平屋の物件を販売しています
住みやすい閑静な京都らしい住宅地の中にある希少な平屋の物件です。 YouTubeチャンネルにて公開いたしました。 当社、売主につき仲介手数料は発生いたしません。 お気軽に内見のお申込みいただけましたら、ご案内いたします。 まずは現地にてご比較検討も兼ねてご覧ください。
-
2024.03.17
山科ハイツをお預かりしました
YouTubeチャンネルにて公開いたしました。 すっきりとリフォームされ、単身や新婚さんなどの小家族に向いています。 ご案内は随時行っていますのでお気軽にどうそ!
-
2024.03.14
3/30,31 第2回山科スイーツフェス開催
3月30日(土)、31日(日) 10:00~16:00 本願寺別院(西御坊) 山科スイーツプロジェクトによる山科のスイーツ・フードが大集合する今回で2回目のイベントです 前回は予想以上の来場者でしたので、今回はなんと2日間の開催 👇前回の様子です👇 インサイトハウスも協賛と本部のお手伝いで参加いたします! 山科を地域のみなさまと共に盛り上げていきたいと思っています ただいま実行委員のみなさんと当日の打合せ、準備をしています