ブログ

-
2022.01.20
【リノベーション事例】趣味と暮らす 自転車を飾る
玄関を広い土間にして 趣味の自転車を置いたり 壁には有効ボードや可動棚を設置し 帽子や靴を飾ったり 寝室から覗くと好きな自転車が見えたり もともと2DKのお部屋を広い1LDKにして 開放的なリビング・ダイニング・キッチンになりました。 リビングの一部にワークスペースを設けて 独り暮らしが満喫できるお部屋になりました。 当社のことが気になってくださいましたら… InstagramやYouTubeにて随時【リノベーション事例】を更新中です。 ☆公式Instagramフォローお願いします。 ☆公式YouTubeチャンネル登録お願いします。
-
2022.01.13
空き家活用が社会貢献
『このまちしょくどう』は大宅学区にある空き家を活用して運営されている子ども食堂です。 運営の服部さんにお話しを伺いました。子ども食堂を始められたきっかけは、ご近所に住まれていた高齢の方が施設に入られ、「空き家」となってしまった民家の所有者さんが子ども食堂のために建物を使ってもいいとの事で、始めることができました。 飲食店でも企業でもなく、行政でもない。今、社会問題になりつつある空き家を活用されている新しい形です。もっと子ども食堂が身近になって、たくさんの方々がいろいろな地域に、それぞれの特徴を持って協力しながら広がる事を望みます。 『このまちしょくどう』 毎月第2土曜日12時から13時 子ども100円(大学生まで)・大人300円 京都市山科区東野中井ノ上町19-42 2020年12月から始められて、当時は15食から始まり、今では30食を作られています。 この日のメニューは、 ⚫︎豚肉の甘辛焼き ⚫︎白菜とお揚げの炊いたん ⚫︎カボチャサラダ ⚫︎ふかしたお芋さん ⚫︎里芋の胡麻和え ⚫︎手作りの干し柿もついてました。 数名のボランティアさんと共に、メニューを考え、国産の材料で、みなさんそれぞれ作りやすい料理を出し合い、ご提供されています。 お弁当の蓋を開けると、私が子どもの頃に遠足で食べたお弁当の匂いがして、とても懐かしく、嬉しい気持ちになりました。 服部さんは、子ども食堂の情報交流の場になっている「まちのちゃぶ台ネットワーク山科」に参加しておられ、山科青少年活動センターの「やませい食堂」でもご活躍されてます。子どもたちが、社会貢献できる場所を提供することも後世に繋ぐ大事な役割だとお話されました。
-
2021.12.26
インサイトハウスのテーマソング・フルバージョン
インサイトハウス 作詞作曲:関義哉 「おかえり」と今日も声をかけ合う あたたかい瞳に 心も温まる いつも あなたを笑顔にする 理想のイメージに寄り添い続ける インサイトハウス 心と心のお付き合い インサイトハウス あなたの 暮らしに幸せを インサイトハウス あなたと 作る未来を インサイトハウス みんなが集まる 京の街へ 公園ではしゃぐ 無邪気な横顔 汗を流し働く 大きな背中 どれたけ時が経っても すぐにかけつける 顔と顔を合わせ 繋がり続ける インサイトハウス 心と心のお付き合い インサイトハウス あなたの 暮らしに幸せを インサイトハウス あなたと 作る未来を インサイトハウス みんなが集まる 京の街へ 大きな家だから 幸せなんじゃない 何より大切で 大きな存在 どんな時もずっと 愛してくれる 家族との時間が 幸せな家のカギ インサイトハウス 心と心のお付き合い インサイトハウス あなたの 暮らしに幸せを インサイトハウス あなたと 作る未来を インサイトハウス みんなが集まる 京の街へ あなたと過ごす きょうの街で
-
2021.12.20
リフォーム補助金が最大60万円~こどもみらい住宅支援事業
住まいづくりに関する子育て世帯や若いご夫婦のための新制度 【リフォーム補助金最大】60万円 子育て・若者夫婦世帯でなくても対象になります。 このリフォーム補助については、多くのみなさんが補助を利用することができます。 ※新築の支援制度は子育て・若者夫婦世帯のみが対象です。 ①開口部の断熱改修 ②外壁・屋根等の断熱改修 ③エコ住宅設備の設置 以上①~③のいずれかの工事を実施するにあたって、リフォーム工事に応じて補助額が算定されます。 詳細はこちら https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001053.html 【問い合わせ先】 今後選定する事務局において、専用のコールセンターを開設する予定です。それまでの期間は、以下に おいて問い合わせをお受けします。 こどもみらい住宅支援事業 お問合せ窓口 電話番号 03-6732-8830 ※通話料がかかります 受付時間 9:00~17:00 (土、日、祝日を含む。)
-
2021.12.19
住宅ローン減税 その2
令和4年度税制改正大綱で住宅ローン減税が2025年まで延長されることが盛り込まれました。新制度における控除率は1%から0.7%に縮小されます。 制度の見直しは、住宅ローンの毎年末時点の残高の1%相当額を所得税と住民税から控除できる仕組みですが、現状住宅ローン減税の利用者のうち8割弱が1%を下回る金利でローンを組み、金利の支払いよりも税の控除額が大きくなっているケースが多くなってきたための改正です。所得制限についても現行の3,000万円から2,000万円に下がる予定です。 ただし、控除を受けられる期間が13年に延長されています。 個人ごとに計算すれば年数が多くなった分だけメリットが出る人もいます。 当社のことが気になってくださいましたら… ☆公式YouTubeチャンネル登録お願いします。 ☆公式LINEアカウントにも登録お願いします。
-
2021.12.18
【レッツ住み替え】皆さんはどんな家に住みたいですか?
住みたい家のイメージを自由に膨らませていくことが、本当の理想の家を手に入れるために欠かせない作業です。実現可能かどうかは別として、当てはまるものをまずは選んでみましょう。制限をかけるのは実際に購入する段階になってからで結構です。 あなたの会社に近い家を選びたい パートナーの会社に近い家を選びたい あなたの実家に近い家を選びたい パートナーの実家に近い家を選びたい 海や山に近い家を選びたい 街中に近い家を選びたい 畑や田んぼに近い家を選びたい 静寂のある場所で家を選びたい にぎやかな場所で家を選びたい 仕事の能率や効率を最優先させたい 子供を育てるのに最適な環境を選びたい 自分の趣味が思いっきり楽しめる環境を作りたい とにかく家ではくつろぎたい 子供の通学、学区を最優先に家を選びたい 地下鉄沿線に住みたい たくさん集めた趣味の収集品を家に展示したい 自分の書斎が欲しい 庭でガーデニングをしたい 子供に部屋があればよい セキュリティを重視したい 毎晩部屋からきれいな夜景が見たい きれいな空気の所に住みたい 時間を効率よく無駄にならないように使いたい 子供に友達がたくさんできるような環境を選びたい とにかく通勤時間を減らしたい 休みの日には家の周りで何かしらレジャーをしたい 満員電車にできるだけ乗らないようにしたい 家と事務所(スタジオ)を兼用したい 家とお店を兼用したい パートナーが住みたい家を選びたい 家の近くで農業をやりたい とにかく広い家に住みたい 自分で自由に設計したい 地震に強い安全な家に住みたい 人生の自由度をいつも持っていたい 長期ローンを組むリスクをできるだけ追いたくない 超豪華な家や超お洒落な家に住んで、知人に自慢したい 自分の嗜好を取り入れた自分だけの特殊な家に住みたい 自分が望んでいるライフスタイルの傾向が分かってきましたでしょうか?パートナーにも同様にチェックしてもらいお互いの優先順位を確認しあってください。 ここでチェックした項目は「現時点での皆さんの望んでいるライフスタイル」です。20代・30代・40代…と年齢を重ねていくにつれて当然住みたい場所や家の種類は変わってくることでしょう。結婚して出産といったライフイベントによって、子供のための住環境が最優先になっていくことがほとんどでしょう。またシングルで暮らす人にとっては自分の嗜好や趣味、仕事の環境が重要になってくるでしょう。また年齢をさらに重ねていくと、子供が独立したり、自分の健康が気になってくるでしょう。 自分自身のライフスタイルは変わりますので、将来の自分がどのような家に住むかにも思いを馳せてみてください。 家は大きな買い物ですが、住み替えができます。だからこそ今、大切にしたいライフスタイルをしっかりと認識していただきたいと思っています。せっかく大きな買い物をするのですから、今、あなた自身がどんな暮らしをしたいのか明確に追いかけるお手伝いをしていきたいと思います。 住み替えて別の暮らしがしたいと思ったときは、お買い替えの提案ができます。理想はライフスタイルやライフイベントによって将来、必ず変化します。 チェック項目を時には思い出して、パートナー様とも時々確認してください。何か変化に気がついたら、お気軽に弊社までご相談ください。
-
2021.12.10
【レッツ住み替え】お家の不満、いくつ当てはまりますか?
お住み替え可能なことに気が付かれたお客様の事例 売物件の隣にお住まいだったA様宅をご挨拶がてら訪ねた際… 「実は話の中で家の売却を考えている」とお話をいただきました。 その理由をお尋ねすると 「高齢になり一人で6DKの家に住んでいて広すぎるから、掃除も大変だから今の家を売却して中古のマンションを購入したい」とのこと。 売却の条件としては 「家を売却し、その資金でマンションを購入。手元に200~300万円は残したい」というご相談でした。 すぐに自宅を査定させて頂いたところ当社で買取りしてほしいということになりました。理由は「スムーズに買い替えをしたい・居住中の為、内覧されることに抵抗がある」ということでした。 買取り金額から、次のマンションの予算を決めて物件探しを始めていき、実際にいくつか物件を見て頂いている中で、A様がすごく興味を持った物件があり、すぐにお申込み、ご契約の運びとなりました。当社が今の自宅を買い取るので家の明け渡し引越しなどはA様のペースに合わせることができたので、『全てお任せする形で安心して引越しができた』と喜んでいただきました。
-
2021.12.05
YouTubeチャンネルを開設して、物件の魅力を伝えています
あなたの大切な不動産をインサイトハウスで売らせてください 当社のことが気になってくださいましたら… ☆公式YouTubeチャンネル登録お願いします。 ☆公式LINEアカウントにも登録お願いします。 インサイトハウスは売主様からお預かりした大切な不動産の魅力を引き出し、売主様自身も気づいてなかった新しい価値を買主様にご提供したいと考えています。そのために物件やその周辺環境をしっかりと見、肌で感じたイメージを表現していくことに挑戦しています。 そのためにまず ① 当社で販売する物件の周辺を散策し、周辺環境などネットで調べても載っていないようなポイントを伝えていきます。 ② 物件の魅力的なポイントとなるものを現地で感じ取り、イメージで伝わるような動画を作成しています。チャンネル登録お願いします。 www.youtube.com ③ 物件の内覧をオンラインでも可能な動画を作り、遠方からの集客も視野に入れ、他社よりもたくさんの反響を獲得するチャンスを作っている。